top of page
株式会社 Eプラス
スタンダード
サイトタイトル
サイトタイトル
ダイオキシン無害化技術
ダイオキシン類は、ポリ塩化ジベンゾパラジオキシン(PCDD)、ポリ塩化ジベンゾフラン(PCDF)、ダイオキシン様
ポリ塩化ビフェニル(DL-PCB)の総称(コプラナーPCBなど)塩素で置換された2つのベンゼン環構造を持ち、類似する毒性を持つ。
*代表的PCDD 2,3,7,8-テトラクロロジベンゾ-1,4-ジオキシン(TCDD)構造
塩素Clの引き抜き、解離を考える場合、イオン結合などの電離が可能な場合を除き、塩素の電気陰性度が高いことや、
親和力が高いことから多くを望めない。
高温度熱処理、マイクロ波、プラズマなどによる塩素原子構造崩壊や結合開裂以外には
手段が考えにくいので、これまでは、設備、処理コストが高くなっていたと考えられる。
≪Eプラス開発技術の概略≫
金属ナトリウム主体薬剤・磁力と熱応用反応容器で400℃加熱による分解
有機化合物の反応を考えると、アルドール反応、又、溶液形態にすればブレンステッド酸、塩基による解離はプロトンの
遊離をみることができ、レセプターを考慮すれば薬剤による解離を可能とするが、薬剤に金属ナトリウム類を用いダイオキシンと
反応させることで、ダイオキシン分解が起きやすい環境を作る。
更に、金属ナトリウム主体薬剤を混合した状態で、(仮称)簡易反応容器に入れて、電気炉内で400℃の熱と磁場により無害化を
立証できる。
連続式電気炉 と 加熱温度・速度管理パネル
排気ガス管理システム





業務内容
bottom of page